タイトル
     2025 年度 後学期  大学院情報学研究科(修士課程) 日英区分 :日本語 
  
理論社会学特論   
時間割コード ナンバリング 科目分野
JMA302 JM-6-SI1002-J  
担当教員(ローマ字表記)
  伊藤 賢一 [Itoh Kenichi]
対象学生 対象年次 単位数
  1年次 ~ 2年次 2
授業の目的  
理論社会学の視点から、現代の情報社会を読み解く方法と基礎的概念を身につけさせることを目的とする。
 
授業の到達目標  
(1)社会学という学問の「考え方」について理解できる。
(2)現代の社会学理論が取り組んでいる課題について理解できる。
 
ディプロマポリシーとの関連(評価の観点)  
情報学研究科社会情報学プログラムのディプロマポリシーとの関連は次の通り。

1. 社会情報学に関する高度な知識を獲得し、俯瞰的視点から問題点を把握し、課題を解決する方策を提案する能力を身に付けている。◎
2. 社会情報学に関する専門的内容を論理的かつわかりやすく説明できるコミュニケーション能力を身に付けている。○
3. 優れた倫理観を備え、積極的かつ計画的に目標の達成に貢献することができる。△
4. 社会情報学分野の国際的な動向に貢献する意識を身に付けている。△

(◎:特に重視する,〇:重視する,△:評価対象,―:評価対象としない)
 
授業概要  
現代社会学理論が取り組んでいる情報社会に関する諸問題について、学生とともに読み解き、考える授業を行う。単なる講義ではなく、テキストを決めて一緒に読み解いていき(輪読形式)、それに基づいて討論する。
 
授業の形式(授業方法)  
一部は講義形式で行うが、基本的には履修する学生に参加してもらい、指定されたテキストに関する報告と討論をとりいれる。
 
授業スケジュール  
以下は、暫定的なプラン。今後変更する可能性が大きい。

第1回 イントロダクション
第2回 理論社会学とは何か
第3回 テキストの講読とディスカッション(1)
第4回 テキストの講読とディスカッション(2)
第5回 テキストの講読とディスカッション(3)
第6回 テキストの講読とディスカッション(4)
第7回 テキストの講読とディスカッション(5)
第8回 テキストの講読とディスカッション(6)
第9回 テキストの講読とディスカッション(7)
第10回 テキストの講読とディスカッション(8)
第11回 テキストの講読とディスカッション(9)
第12回 テキストの講読とディスカッション(10)
第13回 テキストの講読とディスカッション(11)
第14回 テキストの講読とディスカッション(12)
第15回 テキストの講読とディスカッション(13)
 
授業時間外学修情報
「学修」とは授業と授業時間外の予習・復習などを含む概念です。1単位につき45時間の学修が必要です。
学則で定められている1単位の時間数は次のとおりです。
講義・演習    授業15~30時間、授業時間外30~15時間
実験・実習・実技
 
担当が当たっていない受講生も、事前にテキストの該当個所を読んでおくことが求められる。また、毎回授業中に関連する参考文献を指示するので、それに基づいて発展的な学修をすることが望ましい。
 
成績評価基準(授業評価方法) 及び 関連するディプロマポリシー  
担当回の報告および授業中の発言によって評価する。

(1)自分の担当する報告60%(関連するディプロマポリシー:1, 2, 3, 4)
(2)授業中の発言40%(関連するディプロマポリシー:1, 2, 3, 4)

授業への出席は最低限の義務。
 
受講条件(履修資格)  
大学院生(修士課程の学生)であること。
 
メッセージ  
授業を止めるのはまったく問題がないので、疑問に思った点は遠慮せずに質問してください。
 
キーワード  
情報社会、社会学、社会学理論、消費社会、アクティブラーニング
 
この授業の基礎となる科目  
特になし
 
次に履修が望まれる科目  
特になし
 
関連授業科目  
特になし
 
教科書  
 
参考書  
 
教科書・参考書に関する補足情報  
初回に関連する参考文献を記載したレジュメを配布する。
 
コース管理システム(Moodle)へのリンク  
 
授業言語  
使用言語:日本語のみ
配布資料:日本語のみ
 
学生用連絡先  
【匿名アクセスではこの情報を閲覧できません。】
 
学生用メールアドレス  
【匿名アクセスではこの情報を閲覧できません。】
 
オフィスアワー (※教員が研究室に在室し、学生からの質問・相談等に応じる時間のことです。)  
【匿名アクセスではこの情報を閲覧できません。】
 
教員ホームページ  
http://www.si.gunma-u.ac.jp/~itoken/index.html
 
関連ホームページ  
 
ページの先頭へ