| |
1 |
学生の皆さま
※荒牧キャンパスに通う学生向けのアンケート連絡です。
県内食品企業様の深い善意により、本学学生に対し生協食堂の食材(お肉)のご寄付についてお話をいただいています。
つきましては、ご寄付いただく食材分を価格に反映させたメニューを決めるため、生協様からのご協力のもと学生の皆さんにアンケートを実施することとしました。
アンケートでは下記の提供可能なメニュー6品から、低価格だったら嬉しい1品を選んで投票いただくものです。
上位のメニューを実際に荒牧生協食堂にて提供いたします。
<アンケートフォーム:https://forms.gle/Kue8uN1fmSAQaFkP7>
投票締切日は9月10日(水)です。
ご協力の程よろしくお願いします。
|
2 |
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)から、海外留学希望者を対象とした海外留学イベント実施のお知らせがありました。
興味のある学生は参加をご検討ください。
(以下JASSOからのお知らせです)
○JASSO海外留学オンライン説明会(JASSO奨学金セミナー)第4回
【日時】2025年9月11日(木曜日) 12:00~12:45
【対象者】海外の大学院への進学を希望する大学生・大学院生・社会人
※留学について考え始めたばかりの方、保護者や教員のご参加も大歓迎です。
【内容】
2026年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)の申請方法等について/質疑応答
イベント当日にZoomのQ&A機能を使って質問を受け付けます。
※時間内にすべての質問に対応することができない場合もありますので、予めご了承ください。
【チラシ】
https://ryugaku.jasso.go.jp/content/000012437.pdf
【その他】
※奨学金の申し込みは当イベントでは受け付けておりません。
また、奨学金の具体的な申し込み方法に関する内容は含まれません。
※教職員向けの手続等に関する内容は含まれません。
※外国人留学生のための奨学金に関する内容は含まれません。
※今回のセミナーでは、日本の大学や高校在籍中の交換留学・協定留学・派遣留学等に関する内容は含まれません。
※当イベントは録画させていただきますので、予めご了承ください。
※当イベントの録画・録音・画面のスクリーンショット及び無断転用等はお控えください。
【使用するオンラインツール】
Zoom
【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
https://ryugaku.jasso.go.jp/event/seminar/seminar_2025.html
【問い合わせ先】
日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係
TEL:03-5520-6111
E-mail:infohi@jasso.go.jp
皆様のご参加お待ちしております!
|
3 |
学生各位
9月14日(日)に群馬県庁32階NETSUGENにて、
女性と学生の活躍をテーマにしたイベント「Minimal Influence Journey 47 in 群馬県」が開催されます。
本イベントは、全国47都道府県で開催される講演会プロジェクトの一環で、
地元群馬からも多くの学生や若い世代に参加いただきたいと考えております。
イベントの詳細・申込み等は下記URLからご確認ください。
https://www.netsugen.jp/event/e00008097/
|
4 |
「学びのリテラシー(1)」及び「データ・サイエンス(オンデマンド授業)」
履修学生の皆さんへ
2025年度前期の教養教育科目「学びのリテラシー(1)」及び「データ・サイエンス(オンデマンド授業)」について、以下のとおりアンケートを実施しています。回答期限が8月29日(金)までとなっておりますので、未回答の場合は期日までに回答をお願いします。
既に回答をいただきました方については、ご協力ありがとうございました。
お忙しい中かとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【回答期間】2025年 7⽉11⽇(金)〜 2025年 8⽉29⽇(金)
【回答⽅法】教務システムにログインし「アンケート回答」タブをクリックのうえ
該当のアンケートを選択し、回答してください。
(※詳細は、添付ファイルを参照)
|
5 |
学生の皆さん
トライアスロン開催に関し、以下のとおり構内の立入制限および車両の通行についてお知らせします。
■ 大会当日 9月7日(日)6:00〜19:00
※構内への立ち入りは原則としてご遠慮ください。
■準備日・撤収作業日
9月5日(金)9:00〜11:00
9月6日(土)9:00〜17:00
9月8日(月)9:00〜12:00
※正門からプール・体育館にかけて大型トラックが往来します。通行の際はご注意ください。
※9月6日〜7日は第5駐車場を封鎖しますので駐車はご遠慮ください。
※詳細は添付ファイルを参照ください。
安全確保のため、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
|
6 |
令和7年度群馬県内大学等メンタルヘルス研究会開催のお知らせ
オープンダイアローグ(対話の場を開く)を大学へ
〜対話実践導入のためのワークショップ〜
対話が困難になった関係性の中で対話を開く、ただそれだけを大切にしているのが、オープンダイアローグ(以下、OD)です。
なぜ、対話するだけで人は癒えるのか。
今回はODの実践者であり国際トレーナーでもある、森川すいめいさんをお招きし、ODをたっぷりと体験していただきたい、そして、その体験を通して、対話の場を開くための皆さんにとっての工夫やアイディアを見つけていただきたい、と、考えています。
皆様のご参加をお待ちしています。
【開催日時】 令和7年8月22日(金)10:00~16:30
【講演及びファシリテーター】
森川 すいめい さん(精神科医/鍼灸師/オープンダイアローグ国際トレーナー
(サポートスタッフ) 宮﨑 博子 / 内山 知子(群馬大学 健康支援総合センター)
【開催場所】 群馬大学 荒牧キャンパス 大学会館2階 ミューズホール
https://www.gunma-u.ac.jp/access/g3062
*⑲番が大学会館です
【対 象 者】
・群馬県内の大学、短期大学等に所属する学生及び教職員
・群馬大学に所属する学生及び教職員
・医療・福祉・教育機関等において対人支援に関わる方
・オープンダイアローグに興味があり、学んでみたい・体験してみたいと思われている方、又は、身近などなたかの支援に役立てたいと思われている方
【参加方法】 参加希望者は、次のURLから事前に登録してください。
(参加登録期間は8月20日(水)23:59まで)
参加登録URL:https://forms.gle/bR4pcdgXotJnKYxE9
*詳細は、追って、ご登録いただいたメールアドレスにお送りしますので、ご確認ください。
【定員】50名(参加費:無料)
【主催】群馬大学 大学教育・学生支援機構 健康支援総合センター
|
7 |
国立大学協会から、標記シンポジウムに関する案内がありました。
学生にも参加いただけるシンポジウムとのことですので、ご興味ありましたら添付ファイルご覧ください。
|
8 |
群馬大学は茨城大学 農学研究科と大学院の単位互換協定を締結しております。
(対象は大学院生のみとなります。)
単位互換科目等は以下のページをご覧ください。
https://mdl.media.gunma-u.ac.jp/course/view.php?id=5477
8月末ごろに正式な募集が参りますが、履修申込期間が短くなりますのであらかじめご検討く
ださい。
|
9 |
学生の皆様
荒牧キャンパス学生センターは8/9(土)~8/17(日)の期間は閉鎖となり、職員が不在になります。それに伴い以下の各種手続や、電話・メールからの問合せへの対応ができなくなりますので、予めご承知おきください。
・証明書自動発行機の利用
・教養教育科目に関する相談・手続き
・学生証の再発行
・課外活動等に関する手続き
・奨学金関係の手続き
|
10 |
群馬県庁NETSUGEN事務局から、以下のとおり営業停止のお知らせがありました。
---------------------------------------------------
平素よりNETSUGENをご利用いただきまして、ありがとうございます。
NETSUGEN事務局です。
2025年8月30日(土)にNETSUGEN夏祭りを開催いたします。
それに伴い、以下の日程でコワーキング営業を全面停止とさせていただきます。
・8月29日(金)13時以降
・8月30日(土)終日
ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承ください。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
|
11 |
令和7年度群馬県内大学等メンタルヘルス研究会開催のお知らせ
オープンダイアローグ(対話の場を開く)を大学へ
〜対話実践導入のためのワークショップ〜
対話が困難になった関係性の中で対話を開く、ただそれだけを大切にしているのが、オープンダイアローグ(以下、OD)です。
なぜ、対話するだけで人は癒えるのか。
今回はODの実践者であり国際トレーナーでもある、森川すいめいさんをお招きし、ODをたっぷりと体験していただきたい、そして、その体験を通して、対話の場を開くための皆さんにとっての工夫やアイディアを見つけていただきたい、と、考えています。
皆様のご参加をお待ちしています。
【開催日時】令和7年8月22日(金)10:00~16:30
【講演及びファシリテーター】
森川 すいめい さん(精神科医/鍼灸師/オープンダイアローグ国際トレーナー
(サポートスタッフ) 宮﨑 博子 / 内山 知子(群馬大学 健康支援総合センター)
【開催場所】群馬大学 荒牧キャンパス 大学会館2階 ミューズホール
【対象者】
・群馬県内の大学、短期大学等に所属する学生及び教職員
・群馬大学に所属する学生及び教職員
・医療・福祉・教育機関等において対人支援に関わる方
・オープンダイアローグに興味があり、学んでみたい・体験してみたいと思われている方、又は、身近などなたかの支援に役立てたいと思われている方
【参加方法】参加希望者は、次のURLから事前に登録してください。
(参加登録期間は8月19日(火)12:00まで)
参加登録URL:https://forms.gle/bR4pcdgXotJnKYxE9
*ご参加にあたり合理的配慮が必要な方は、参加登録フォームにご記入の上、8月8日(金)までにお申し出ください。
*詳細は、追って、ご登録いただいたメールアドレスにお送りしますので、ご確認ください。
【定員】50名(参加費:無料)
【主催】健康支援総合センター
|
12 |
高度人材育成センターより、標題のWEB集中セミナー参加者募集のご案内がありました。
セミナー募集案内及び申し込み方法等につきましては、下記HPをご確認ください。
対象者:学部生、大学院生、ポスドク、教職員の希望者
高度人材育成センターHP:https://www.ccr.gunma-u.ac.jp/hrcc/
|
13 |
荒牧・桐生キャンパスに通う学部生のみなさん
群馬トヨタ自動車株式会社と群馬大学情報学部が現在取り組んでいる共同研究「大学生向けカーシェア共同実証実験」の一環として、大学生の移動意識についてアンケート調査を昨年度に引き続き実施します。群馬大学で利用可能なカーシェア(群大カーシェア)の利便性向上やキャンパスの活性化のため、是非アンケートにご協力をお願いします。
以下の群馬大学LMSのコースから回答をお願いします。登録キーはありませんので自己登録の上ご回答ください。
「大学生の自動車所有と移動意識に関する実態調査2025」アンケート
https://mdl.media.gunma-u.ac.jp/course/view.php?id=5568
|
14 |
学生の皆さん
9月7日(日)に、群馬大学荒牧キャンパスにおいて「第9回前橋トライアスロンフェスタ」が開催されることに伴い、荒牧キャンパス内の課外活動施設を中心とした、構内施設を外部機関に貸付します。貸付期間中、課外活動施設は終日使用できませんので、ご注意ください。
また、当日は大会参加者や関係者が多数入構する見込みであり、構内が混雑することが予想されます。つきましては、安全確保の観点から、当日の構内(別添の赤枠内)への立ち入りは原則としてご遠慮ください。
学生の皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、やむを得ず構内に立ち入る必要がある場合は、十分に周囲の状況にご注意のうえ、事故防止にご配慮願います。
9月6日(土):前日準備のため、一部の課外活動施設は使用不可(詳細が決まり次第、改めてお知らせします)
9月7日(日):前橋トライアスロンフェスタ実施のため、課外活動施設は全面的に使用不可
開催エリアは別添の配置図及び下記のURLを参照ください。
【前橋トライアスロンフェスタHP】https://mae-tra.com/
|
15 |
皆様こんにちは、アドミッションセンターの飯塚と申します
荒牧で開催する「大学説明会(高校生対象)」に協力してくれる学生を募集します。
ご協力いただける方は、メールでご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
------------------------
日時:8/20(水)12:30~16:30(準備、片付け含む)
場所:荒牧キャンパス
内容:15分程度の学生生活紹介、もしかすると座談会もあるかも
謝礼:時給990円×4時間=3960円(ここから税金がひかれる)
担当:アドミッションセンター飯塚 izuka105@gunma-u.ac.jp
-------------------------
|
16 |
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)から、海外留学希望者を対象とした海外留学オンライン説明会のお知らせがありました。
興味のある学生は参加をご検討ください。
(以下JASSOからのお知らせです)
○2025年度海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第2回
【日時】2025年8月24日(日曜日) 13:00~15:00
【対象者】海外への留学を希望する高校生・大学生・社会人
※留学について考え始めたばかりの方、保護者や教員のご参加も大歓迎です。
【使用するオンラインツール】 Zoom
【テーマ】英語圏への留学
【内容】
3名の留学経験者(アメリカ・イギリス・他)によるセミナー/質疑応答
イベント当日にZoomのQ&A機能を使って質問を受け付けます。
※時間内にすべての質問に対応することができない場合もありますので、予めご了承ください。
【チラシ】
https://ryugaku.jasso.go.jp/content/000012332.pdf
【詳細・申し込み方法】(参加無料・要予約)
https://ryugaku.jasso.go.jp/event/seminar/seminar_2025.html
【問い合わせ先】
日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係
TEL:03-5520-6111
E-mail:infohi@jasso.go.jp
皆様のご参加お待ちしております!
------------------------
【メールアドレスの新規登録、変更・配信停止について】
メールアドレスのご登録・ご変更等につきましては、infosa@jasso.go.jp へご連絡ください。
以上、何卒宜しくお願い申し上げます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
独立行政法人 日本学生支援機構
留学生事業部 留学情報課 海外留学係
TEL:03-5520-6111 FAX:03-5520-6121
https://ryugaku.jasso.go.jp/
|
17 |
「学びのリテラシー(1)」及び「データ・サイエンス(オンデマンド授業)」
履修学生の皆さんへ
2025年度前期の教養教育科目「学びのリテラシー(1)」及び「データ・サイエンス(オンデマンド授業)」について、以下のとおり授業評価アンケートを実施します。
授業評価アンケートは、改善すべき課題を明確に把握し、学生のみなさんに提供する授業をより良いものにするために実施します。回答は匿名となっており、回答内容が成績評価に影響することはありませんので、この半年を振り返り率直に回答してください。
お忙しい中かとは思いますが、ご協力のほどよろしくお願いします。
【回答期間】2025年 7⽉11⽇(金)〜 2025年 8⽉29⽇(金)
【回答⽅法】教務システムにログインし「アンケート回答」タブをクリックのうえ
該当のアンケートを選択し、回答してください。
(※詳細は、添付ファイルを参照)
|
18 |
学生の皆様へ
7月11日(金)は、荒牧キャンパスミューズホールにて、食健康科学研究科キックオフシンポジウムを開催します。学外からの出席者を100名以上予定しており、雨天や前日に雨が降った場合は、情報学部裏のP8駐車場の一部も来客駐車場として使用する予定です。当日は、駐車に係る混雑などが予想されますが、予めご承知おきください。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
|
19 |
群馬大学では、「学生広報大使」を大募集しています。
学生広報大使とは、オープンキャンパスの運営スタッフ、広報誌作成、SNSや動画による情報発信などの広報活動にご協力いただく学部生・大学院生の組織です。
募集説明会を以下のとおり開催予定ですので、ぜひご参加ください。
日時:日時:2025年7月9日(水)17:45〜18:30頃
場所:アトリウムラウンジ(荒牧キャンパス大学会館2F)
内容:
(前半)活動内容についての説明
(後半)上級生を交えて個別質問、テーブルトーク
※途中参加・途中退室OKです
既に加入申込をしていただいた方・まだの方・1年生・上級生も大歓迎です!
興味のある方は誰でもお気軽にご参加ください。
■学生広報大使とは…
・在学生による広報チーム
・主に受験生に群馬大学の魅力を伝える活動
・登録のみ、やりたい活動のみ参加でOK
■活動内容
・各学部オープンキャンパス、入試広報活動などへの協力
・高校生のお悩み相談にのる進学イベントに参加
・群馬大学の魅力を伝えるSNS投稿、動画制作・出演、広報誌の取材・執筆 など
■活動日
全体としての定期的な活動日は決まっていません。
イベントやチームの活動などの都度、必要に応じてミーティングや準備を行います。
学生広報大使特設サイトでは、大使の皆さんの活動を紹介していますので
こちらもぜひご覧ください!
https://gundai-sa.gunma-u.ac.jp/
ご質問等はこちらにご連絡ください。
群馬大学総務部総務課広報係
s-public@ml.gunma-u.ac.jp
027-220-7011
|
20 |
学生各位
本学教育学部卒業生の小林さんによる、学生に向けにレタスの無償提供をしていただくことになりました。
配布を下記のとおり荒牧キャンパスで行います!
日時 7月10日(木)11:45~(配布予定数量が終了次第終了となります)
場所 荒牧キャンパス 大学会館1階 オープンスペース(大学生協が入っている建物)
※配布予定数量:100個
※同時に、災害用備蓄水(賞味期限:8月)の配布も実施します。
|
21 |
筑波大学から、以下のとおり「日韓みらいファクトリー2025」の案内がありましたので、興味のある学生は参加をご検討ください。
------------------
このプログラムは、日本と韓国の大学生を対象に国際共修(多文化共修)を行うものです。両国の学生がチームを組んで、課題解決型学習を行うことで、社会的課題を解決しソーシャルインパクトの創出を図り、新しい価値を創造する経験する機会を提供します。
1. イベント概要
期 間:事前研修:2025年7月19日(土)、8月9日(土)
対面研修:2025年8月25日(月)〜8月29日(金)
事後研修:2025年9月13日(土)予定
場 所:筑波大学東京キャンパス文京校舎
宿 泊:東京セントラルユースホステル
人 数:50人(国内参加者)
対 象:日本国内の大学に在学中の学生(国籍不問)
言 語:日本語、韓国語、英語
自己負担:参加費15,000円、国内交通費、夕食費(自由形式)、国内・旅行者保険加入(義務)
主催提供:全日程の宿泊費、朝食費、昼食費
参加申込:https://miraefactory.jp/2025/
申込期間:2025年6月19日(木)09:00〜7月20日(日)23:59(延長)
※日本参加者(50人)と韓国参加者(50人)が一緒に参加するプログラムです。
※日本語/英語でのコミュニケーションが流暢でなくても申請可能です。
※国内・旅行者保険加入義務を設けています。ご自身でご加入ください。
2. 内容
①主題(チーム協働課題)
日本と韓国に共通、または地球規模の課題に対し、両国の知見・資源等を活用したソーシャルビジネスを構想しよう。
②日程について
•企業や政府機関による特別講演やワークショップ、東京フィールドワーク、文化体験、観光
•最終発表会で優秀な成果を収めた上位チームには、構想したビジネスアイデアをさらに発展させ、実際にソーシャルビジネスとして事業化する活動に1年間参加できる機会を提供
※詳細日程は、大学のイベントホームページでご確認ください。
https://miraefactory.jp/2025
※詳細は添付ファイルをご確認ください。
|
22 |
群馬大学では、「学生広報大使」を大募集しています。
学生広報大使とは、オープンキャンパスの運営スタッフ、広報誌作成、SNSや動画による情報発信などの広報活動にご協力いただく学部生・大学院生の組織です。
募集説明会を以下のとおり開催予定ですので、ぜひご参加ください。
日時:日時:2025年7月9日(水)17:45〜18:30頃
場所:アトリウムラウンジ(大学会館2F)
内容:
(前半)活動内容についての説明
(後半)上級生を交えてテーブルトーク
※途中参加・途中退室OKです
既に加入申込をしていただいた方・まだの方・1年生・上級生も大歓迎です!
興味のある方は誰でもお気軽にご参加ください。
■学生広報大使とは…
・在学生による広報チーム
・主に受験生に群馬大学の魅力を伝える活動
・登録のみ、やりたい活動のみ参加でOK
■活動内容
・各学部オープンキャンパス、入試広報活動などへの協力
・高校生のお悩み相談にのる進学イベントに参加
・群馬大学の魅力を伝えるSNS投稿、動画制作・出演、広報誌の取材・執筆 など
■活動日
全体としての定期的な活動日は決まっていません。
イベントやチームの活動などの都度、必要に応じてミーティングや準備を行います。
学生広報大使特設サイトでは、大使の皆さんの活動を紹介していますので
こちらもぜひご覧ください!
https://gundai-sa.gunma-u.ac.jp/
ご質問等はこちらにご連絡ください。
群馬大学総務部総務課広報係
s-public@ml.gunma-u.ac.jp
027-220-7011
|
23 |
総務省より、第27回参議院議員通常選挙が、7月3日(木)に公示され、7月20日(日)に執行されることとなっていることを踏まえ、周知の依頼がありました。
また、公示日から、総務省ホームページにおいて、本選挙における特設ページが開設されておりますので、不在者投票の手続とともに、学生等に対して御紹介くださるようお願いいたします。
https://www.soumu.go.jp/2025senkyo/
|
24 |
学生 各位
以下により安否確認メールの返信訓練を行いますので、ご協力をお願いします。
We will be training you to respond to safety confirmation email.
1.日時 Date
2025年7月16日(水)昼12時20分頃
July 16th, 2025 around 12:20
2.実施方法 Procedure
①上記日時に、全学生のGメールに安否確認メールを送ります。
②安否確認メールを受信したら、自分の安否状況について3種(無事、軽症、その他)のうち、いずれかをクリック(タップ)して返信してください。
①Gunma University will send an email message inquiring about your safety to your G-mail address around 12:20 on July 16, 2025.
②Once you receive the message, be sure to respond about your safety status by clicking one of the three safety statuses at the bottom.
3.安否確認について
・本学の安否確認については、添付PDF「安否確認ポスター」をご覧ください。
・メール例は添付PDF「安否確認メール例」をご覧ください。
・For information about safety confirmation at our university, please refer to the attached PDF "Safety Confirmation Poster".
・For an example of the email to be sent, please refer to the attached PDF "Email Example"
|
25 |
自ら留学計画を作り実行する「群馬大学グローバルチャレンジプログラム」および「トビタテ!留学JAPAN」に採択され、帰国された6名の成果報告会を下記のとおり開催します。
先輩たちがどのように計画を立て、準備し、実行し、どのような成果を得たのか、貴重なお話をきいてみませんか。
群馬大学の学生はどなたでも参加可能ですので、ぜひご参加ください。
--------------------------
【日時】
2025年7月14日(月) 16:00~18:00(入退室自由)
【場所】
荒牧キャンパス 大学会館2Fミューズホール
およびオンライン(Teams)
※荒牧キャンパスの学生は会場にお越しください。
【発表】
1.トビタテ!留学JAPAN(2023年度)
発表者:情報学部(既2024年度卒) 岡嶋 佳歩さん
渡航先:アメリカ
テーマ:「ブロックチェーンで日本を引っ張り上げる」
2.グローバルチャレンジプログラム(2024年度)
発表者:共同教育学部 齊藤 和希さん
渡航先 :ベトナム・ネパール
テーマ:「日本の多文化共生を推進させるための知識と経験を獲得する」
3.トビタテ!留学JAPAN(2024年度)
発表者:情報学部 永井 芽生さん
渡航先:イギリス
テーマ:「民主主義と『熟議』」
4.トビタテ!留学JAPAN(2024年度)
発表者:理工学府 松原 希宝さん
渡航先:ドイツ
テーマ:「マックス・プランク石炭研究所で最先端の有機合成技術を学び、
複合領域で活躍できる研究者を目指す」
5.グローバルチャレンジプログラム(2024年度)
発表者:医学部 大澤 瑚桃さん
渡航先:シンガポール
テーマ:「治らないから治るへ、Ⅰ型糖尿病完治への第一歩」
6.グローバルチャレンジプログラム(2024年度)
発表者:医学部 荒川 智成さん
渡航先:イギリス・フランス
テーマ:「誰もが平等に、望んだ最期を迎えられる社会をめざして」
------------------------
問い合わせ:※☆を半角の@に変更してください
・海外交流課留学支援係
E-mail: kk-kokusai2☆ml.gunma-u.ac.jp
027-220-7627
|
26 |
「群馬の地酒」動画コンテスト募集のお知らせです。
1. テーマ:「群馬の地酒」担当酒蔵、銘柄の購買促進動画
2. 時間枠:30秒以内(+5秒の制作者グループのクレジット等)
3. 参加対象者:(以下2点をいずれも満たす者)
①県内の大学生等(大学、大学校、専門学校等)グループ(2名以上)
②グループの参加者が全員20歳以上であること
4. 受賞グループ特典:最優秀賞 賞金10万円、表彰状
優秀賞 賞金3万円、表彰状
5. 参加グループの募集〆切:7月11日(金)
6. 動画提出の〆切:9月19日(金)※期限厳守
7. 審査・結果発表:10月上旬
8. 申込方法:エントリーフォーム(https://forms.gle/bbNX6drY8ygZbZABA)
または要綱のQRコードから
|
27 |
早期化する採用活動。だからこそ、早めに・じっくり・しっかりした準備が必要となってきます。
こちらは各業界のリーディングカンパニーとじっくり対話・しっかり理解する企画です。
群大生の人気も就職実績も高く、文系理系両方の採用がある、各業界のリーディングカンパニー6社が参加します!
日時:2025年7月6日(日) 13時00分~16時30分
場所:大学会館ミューズホール
対象:学年学部問わず、誰でも参加できます!
当日スケジュール:
(1)各社の特徴を「ざっくり」つかもう (13時00分~13時40分)
各社ひとこと紹介と学生への期待(5分)×6社
(2)気になる3社を「深掘り」 ・・・ ブースで形式による説明・対話会 (13時40分~15時40分)
1 社40分×3 社
(3)ほかの企業のブースの様子もキャッチ ・・・感想交換会 (15時45分~16 時05分)
(4)「もっと知りたい!」のためのフリータイム (16時05分~16時30分)
参加企業:
1)アクセンチュア株式会社
2)太陽誘電株式会社
3)株式会社ナブアシスト
4)カネコ種苗株式会社
5)株式会社ミツバ
6)株式会社セブン-イレブン・ジャパン
申込方法:https://sp.uc.career-tasu.jp/login/?id=018ae8ff2a6077503f882f0a4dafbafd
1)ぐんだい進路の「ガイダンスに参加する」をクリック
2)ガイダンス一覧の「就職活動【実践】セミナー(GHKGキャリア教育):業界研究セミナー」を選択
3)画面下部の「申し込む」をクリック
|
28 |
皆さま
本日、荒牧キャンパス付近で本学学生と思われる自転車と自動車の軽い接触事故がありました。
その場ですぐに自転車側が立ち去ってしまい、相手方が心配しています。
日時:6月24日 10:25頃
場所:荒牧キャンパス西門付近の交差点
この件の本人もしくは情報を持っている方がいましたら下記まで連絡をください。
よろしくお願いします。
【学生支援係】
TEL:027-220-7614
Mail:kk-gkosei1@ml.gunma-u.ac.jp
|
29 |
我が国の次代を担う大学生(院生を含む)等の統計データの利活用マインドと分析技術のかん養を図るため、独立行政法人統計センターでは総務省統計局等との共催により「統計データ分析コンペティション 2025」を開催しています。
統計データ分析コンペティション 2025
https://www.nstac.go.jp/statcompe/
優秀作品には、総務大臣賞等が授与されます。また、受賞論文が統計専門誌に掲載されますので、統計データ分析に興味のある方は、奮ってご応募ください。
1.募集期間
エントリー: 2025年8月8日(金)まで
論文締切 : 2025年8月29日(金)18時まで [大学生・一般の部]
2025年9月3日(水)18時まで [高校生の部]
2.募集内容
教育用標準データセット(SSDSE)を用いた統計データ分析の論文
<https://www.nstac.go.jp/use/literacy/ssdse/>
※SSDSE は、データサイエンス教育のための汎用素材として公開しているデータで、主要な公的統計を地域別に一覧できる表形式のデータセットです。
3.対象
○高校生の部:高等学校、中等教育学校(後期課程)及び高等専門学校
(1~3年次)の生徒又は学生
○大学生・一般の部:短期大学、高等専門学校(4、5年次、専攻科)、
大学及び大学院の学生並びに一般(統計分析等の学習を目的とする方)
4.エントリー方法
応募希望の方は本文に必要事項をご記入の上、件名を「エントリー」として以下の宛先へメールをお送りください。
応募メール
宛先:statcompe@nstac.go.jp
件名:エントリー
本文:必要事項
(a) 応募部門(高校生の部、大学生・一般の部)
(b) 所属先(学校名・学年、大学・学部名・学年、会社・部署名等)
(c) 氏名及びふりがな
(氏と名の間を1文字空ける。グループの場合は、代表者とグループ全員の氏名及び所属先)
応募条件や論文の提出方法等、詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.nstac.go.jp/statcompe/call/
|
30 |
学生の皆様
群馬県より、高校生・専修学校生・大学生を対象に木造建築や林業、木材を学ぶ講座「ぐんま木造建築未来マイスター養成講座」に関する案内がありました。ご興味のある方はチラシから詳細をご確認ください。
|
|