| |
1 |
学生のみなさん
まんぷくプロジェクト@前橋より、食料や日用品の無料配布のお知らせが届きました。
日時 4月19日(土)10:30~11:30
場所 下小出町公民館(前橋市下小出町2-14-1)
*詳しい内容は添付ファイルをご覧ください。
*当日はマイバックをご持参ください。
|
2 |
標記奨学金について,財団から通知がありましたのでお知らせします。
ASEAN加盟国出身の大学2~4年生が対象です。
応募を希望する場合は募集要項を確認の上,必要書類を学部の留学生事務担当者に提出してください。また,添付の業績等一覧も必ず提出してください。
http://nagasaka.or.jp/%e5%bf%9c%e5%8b%9f%e6%a6%82%e8%a6%81.html
【締切】4月28日(月)正午(厳守)
|
3 |
学生各位
群馬県赤十字センターより献血ご協力のお願いがあり、以下の日程にて献血を実施いたしますので、ぜひ積極的にご協力ください。
献血実施日:令和7年4月15日(火)
受付時間 :10時00分 から 16時15分 まで
場所:荒牧キャンパス2号館東側
|
4 |
【社会調査実習Ⅰ】受講の学生各位
4/11(金)9-10時限目の社会調査実習Ⅰ を受講の皆さんは
いったん10号館1階の【122講義室】へ集合してください。
ご不明点な点は10号館3階 教務係まで
|
5 |
学生各位
障害を持つ学生の言語教育に関する配慮・支援について、ワルシャワ大学近代言語教育学部及び文部科学省から講師を招き講演することとなりました。
障害を持つ学生の言語教育に関する取組みに関心のある方はぜひ参加してください。
日時:4月26日(土)12:45-17:15
場所:荒牧キャンパス ミューズホール
申込:https://forms.gle/UAgEdrBYeaDED8qQ9 (申込期限4月23日)
HP掲載:https://www.gunma-u.ac.jp/information/196802
|
6 |
|
7 |
以下のとおり行いますので、ご確認ください。
【日時】
令和7年4月4日(金) 11時00分~
【会場】
ALSOKぐんまアリーナ(ALSOKぐんま総合スポーツセンター)
所在地:群馬県前橋市関根町800番地
電話番号:027-234-1200
URL:http://www.pref.gunma.jp/07/x5010001.html
【お願い】
アリーナに来場することは不可です。
クラブ・サークル、ボランティア活動等に関連するビラ配りは、大学構内でのみ可能です。
※例年アリーナでビラ配りや勧誘活動を行っている団体が見受けられますので、大学構内でのみお願いします。
|
8 |
官民協働海外留学支援制度「~トビタテ!留学 JAPAN 新・日本代表プログラム~」の新大学1年生枠について、学内募集を行います。
(2025年4月入学の学部1年生が対象です。大学院1年生や留年した学部1年生などは対象外です。)
■応募を予定されている方は、下記まで早急にご連絡ください。
海外交流課留学支援係(8:30~17:15)
荒牧キャンパス大学会館1階(生協売店がある建物)
E-mail: kk-kokusai2@ml.gunma-u.ac.jp
Tel: 027-220-7637
■詳しくは、下記をご覧ください。
第17期トビタテ!留学JAPAN 新大学1年生枠 学内募集案内.pdf
|
9 |
標記奨学金について、財団から通知がありましたのでお知らせします。
韓国籍・朝鮮籍留学生の新規応募者が対象です。
*学内選考を行いますので、希望者は早急に所属する学部の事務担当者にお問い合わせください。
*継続応募者、特別永住者の新規応募は、個人で直接応募できます。
詳細は財団HPをご確認ください。
http://www.korean-s-f.or.jp/02-07.htm
|
10 |
4月入学新入生の皆さま
学生団体により、新入生へ向けのクラブ・サークル紹介を実施いたします。
新入生の皆さん是非ご参加ください。
日時:4月5日(土) 9:00~
場所:群馬大学荒牧キャンパス第1体育館
持物:体育館履き、靴を入れる袋
|
11 |
標記の財団より、国際社会に通用する人材の育成に向けて、本学に在籍する学部学生の海外留学を支援することを目的として、奨学生募集の通知がありました。
詳細は添付の案内と募集要項を確認してください。
【財団ホームページ】
http://gasf.or.jp
|
12 |
2025年度 学生定期健康診断を下記の日程で実施いたします。
【荒牧キャンパス】4月1日(火)、4月2日(水)、4月3日(木)、4月7日(月)
【桐生キャンパス】4月2日(水)、4月4日(金)、4月7日(月)
◆健康診断受検は予約制となりますので、各自、教務システムから予約をしてください。
( 3月18日〜予約開始 )
「教務システム」→「全学認証アカウントでログイン」→「健康診断予約」
(*健康調査票に回答してから健診予約をしてください。)
◆健康診断に必要な「受検カード」と「尿容器」は、下記の場所で受け取り、事前に準備をしてください。
( 3月18日〜受け取りが可能となります )
【荒牧キャンパス】健康支援総合センター
【昭和キャンパス】医学部学務課学事・学生支援係
【桐生キャンパス】理工学部学生支援係
◆健康診断の日程や予約方法、受検時の諸注意については、健康支援総合センターのホームページ(https://kenkoushien.hess.gunma-u.ac.jp/)で確認してください。
◆4月から大学院へ進学予定の方は、新入生の日程で受検する必要があるため、この日程での予約はできません。
|
13 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
キャリアサポート室主催の学内イベント「就職活動スタートアップ」を開催します!
これから就職活動を控えている新「学部3年・院1年」がどのような流れで進めていけばよいのか、
本学の就職支援サイト「ぐんだい進路」を用いてご説明します。
なお対象が新「学部3年・院1年」とありますが、その他学年(新入生・新学部2年)も大歓迎です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
イベント名:就職活動スタートアップ
開催日時:2025年4月9日(水) 16:00~17:00
開催場所:荒牧キャンパス 大学会館2F ミューズホール
対象者:
1)27卒(学部3年・院1年)
2)その他の学年(新入生・新学部2年も参加OK)
イベント内容:
====== この春、就職活動の一歩を踏み出そう! ======
★自分を磨き、自分の軸を持って進め!(約30分)
ワクワクする企業・団体との出会いが!
★自分の情報を守り、情報収集する道具を使いこなせ!(約5分)
「ぐんだい進路」(群馬大学提供)を紹介
★就職・採用のトレンドをつかめ!(約15分)
25卒・26卒の採用動向を解説
================================
|
14 |
標記奨学金について、財団から通知がありましたのでお知らせします。
人の健康に深く関連する分野や経営学を研究する私費外国人留学生が対象です。
希望者は直接財団へ応募してください。
詳細は財団のホームページを参照してください。
http://www.otsukafoundation.org/guide/index.html
This is to inform you that the foundation has notified us the scholarship in the title.
Privately funded foreign students studying fields deeply related to human health and business administration are eligible.
Applicants should apply directly to the foundation.
For details, please visit the foundation website.
http://www.otsukafoundation.org/guide/index.html
|
15 |
学生の皆さんへ
群馬大学では、今後の教育活動や学生支援を充実させるために、在学生を対象とした以下のアンケートを実施しています。
回答期日が今月末(3月31日月曜日)となっておりますので、未回答の場合は期日までに回答をお願いします。
既に回答をいただきました方については、ご協力ありがとうございました。
群馬大学をより良いものに変えていくためには、皆さまの意見が必要不可欠です。
お忙しい中かとは思いますが、是非ともご協力をお願いします。
【アンケート】群馬大学 全学学習ふりかえりアンケート調査
【回答期間】 2024(令和6)年12⽉16⽇(月)〜
2025(令和7)年3⽉31⽇(月)
【回答⽅法】 教務システムにログインし「アンケート回答」タブをクリックのうえ
該当のアンケートを選択し、回答してください。
(※詳細は、添付ファイルを参照)
|
16 |
卒業予定の皆さんへ
群馬大学では、今後の教育活動や学生支援を充実させるために、卒業予定者を対象とした以下のアンケートを実施しています。
回答期日が今月末(3月31日月曜日)となっておりますので、未回答の場合は期日までに回答をお願いします。
既に回答をいただきました方については、ご協力ありがとうございました。
群馬大学をより良いものに変えていくためには、皆さまの意見が必要不可欠です。
お忙しい中かとは思いますが、是非ともご協力をお願いします。
【アンケート】群馬大学 全学卒業時アンケート調査
【回答期間】 2024(令和6)年12⽉16⽇(月)〜
2025(令和7)年3⽉31⽇(月)
【回答⽅法】 教務システムにログインし「アンケート回答」タブをクリックのうえ
該当のアンケートを選択し、回答してください。
(※詳細は、添付ファイルを参照)
|
17 |
群馬大生協より、3月31日より、2月に引き続き食事メニューの価格改正のお知らせがありました。
添付ファイルを確認ください。
|
18 |
修了予定の皆さんへ
群馬大学では、今後の教育活動や学生支援を充実させるために、修了予定者を対象とした以下のアンケートを実施しています。
回答期日が今月末(3月31日月曜日)となっておりますので、未回答の場合は期日までに回答をお願いします。
既に回答をいただきました方については、ご協力ありがとうございました。
群馬大学をより良いものに変えていくためには、皆さまの意見が必要不可欠です。
お忙しい中かとは思いますが、是非ともご協力をお願いします。
【アンケート】群馬大学 全学修了時アンケート調査
【回答期間】 2024(令和6)年12⽉16⽇(月)〜
2025(令和7)年3⽉31⽇(月)
【回答⽅法】 教務システムにログインし「アンケート回答」タブをクリックのうえ、
該当のアンケートを選択し、回答してください。
(※詳細は、添付ファイルを参照)
|
19 |
標記奨学金について、財団から通知がありましたのでお知らせします。
アジア諸国の国籍を有する2025年度の学部1年生が対象です。
*学内選考を行いますので、希望者は早急に所属する学部の事務担当者にお問い合わせください。
|
20 |
2025年度理工学部一般選抜(後期日程)【2025年3月12日(水)】実施のため、
桐生キャンパスは下記のとおり入構規制措置をする。
記
入構規制日 2025年3月12日(水)
1.学生の入構禁止について
(1)規制時間 7時00分から15時00分までの間
(ただし、入学試験が終了次第、規制を解除します。)
(2)措置内容 学生の入構を原則禁止とする。
《理由》
・多数の受験者が来学することによる、受験者・在学生双方の新型コロナウイルス
感染症等を防止するため。
・入学試験実施に係る、静穏な受験環境を確保するため。
・教職員が入試業務に従事することにより、研究室が手薄になることから、研究室に
おける事故等を防止するため。
2.自動車による入構禁止について(教職員・学生双方)
(1)規制時間 7時00分から17時00分までの間
(ただし、試験が終了次第規制を解除します。)
(2)措置内容 自動車の入構を原則禁止とする。
(体育館及び研究・産学連携推進機構棟付近に駐車すること。)
【入構者の留意事項】
(1)騒音を発生させたり、火災等の危険を伴う実験などはしないこと。
(2)みだりに構内を歩き回らないこと。
(3)その他、入学試験に支障を来す行為は行わないこと。
2025年3月4日
理工学部長
|
21 |
2025年度共同教育学部及び情報学部一般選抜(後期日程)実施のため、3月11日 (火)17時00分から3月12日(水)16時00分までの間、本学教職員(試験関係者)以外は、荒牧キャンパス構内への立ち入りを原則禁止します。
なお、受験者の入構開始時刻は次のとおりです。
<一般選抜受験者入構開始時刻> 3月12日(水)8時00分
これに伴い、大学周辺道路、店舗駐車場、空き地等への違法駐車は、絶対に行わないようにしてください。
!!!!!!P7駐車場は教職員用駐車場であり、学生は駐車禁止です。!!!!!!
|
22 |
|
23 |
学生のみなさまへ
静岡大学より、件名に関するシンポジウムの開催案内がありました。
ご興味のある方は添付のチラシなどからご確認ください。
日 時: 令和7年3月5日(水)14:30-16:00(受付開始は14:00 から)
場 所: Zoom によるオンライン開催(事前登録制)
申込登録URL:
https://forms.office.com/r/PSdeqyPmjC
|
24 |
学生各位
群馬県選挙管理委員会から主権者教育に係る情報提供がありました。詳しくは添付ファイルをご覧ください。
<学務部教務課>
|
25 |
標記奨学金について、財団から通知がありましたのでお知らせします。
受入・派遣とも、美術史を専攻する大学院生が対象です。
※希望者は所属する学部の事務担当者にお問い合わせください。
|
26 |
理工学府生 各位
2024年度後期の成績発表日は、以下のとおりです。
各自で教務システムから確認してください。
最終年次生 2025年2月21日(金)
最終年次生以外 2025年3月 6日(木)
なお、成績を確認した結果、不明な点等がある場合は、
授業担当教員に確認してください。
教員に確認してもなお、成績評価に疑義がある場合には、
以下の期限までに入試・大学院係へご連絡ください。
最終年次生 2025年2月28日(金)
最終年次生以外 2025年3月21日(金)
入試・大学院係(kk-kogaku6@ml.gunma-u.ac.jp)
|
27 |
標記奨学金について、財団から通知がありましたのでお知らせします。
アメリカの大学で学士、修士、博士の学位取得を目指す方が対象です。
希望者は直接財団へ応募してください。
詳細については、下記URLをご確認ください。
https://gaxi.jp/organization/WEmzv6Z20Z6pXeyJ/project/QB5eDRedeygKXEWd
|
28 |
学位記授与式について以下のとおり行いますので、在学生の皆様はご確認ください。
また、当日の会場(ALSOKぐんまアリーナ)式典風景を群馬大学YouTube公式チャンネルでライブ配信します。
※マスク着用は求めません。感染不安を抱く方がマスクを着用することは差し支えありません。
※群馬県等において、イベントが制限された場合には、式典を中止することがあります。
【日 時】
令和7年3月25日(火):11時00分~ ※開場 10時00分
【会 場】
ALSOKぐんまアリーナ(ALSOKぐんま総合スポーツセンター)
所在地:群馬県前橋市関根町800番地
電話番号:027-234-1200
URL:http://www.pref.gunma.jp/07/x5010001.html
【注意事項】
在学生のアリーナへの来場は可です。
ただし、駐車場には限りがあるため、自動車以外の手段で来場してください。
|
29 |
群馬大学大学院生の皆さま
Dear Graduate Students of GU,
2025年03⽉04⽇(火)、群馬大学未来先端研究機構シンポジウムを群馬大学(昭和キャンパス)にて開催いたします。
テーマは「統合腫瘍学と遺伝子治療の融合:新たな治療の地平を切り開く」です。
このシンポジウムでは、“腫瘍免疫学”に焦点を当て、当該分野で活躍されている研究者をお招きし、最新の研究成果や展望について講演していただきます。
招待講演として東京理科大学 松島 綱治先生、国立がん研究センター 西川 博嘉先生、理化学研究所 藤井 眞一郎先生、がん研究所 石本 崇胤先生にご講演いただく他、本学医学系研究科 近松教授、未来先端研究機構 ⼆村教授、横堀准教授の講演を予定しています。
大学院生の皆さまも、ぜひご参加ください。
On March 4th 2025, GIAR will host the Symposium of Gunma University Initiative for Advanced Research(GIAR) titled"統合腫瘍学と遺伝子治療の融合:新たな治療の地平を切り開く" on site. We look forward to your participation!
【日時Date/Time】2025.03.04 [火/Tue.] 10:00~17:30
【会場/Venue】群馬大学(昭和キャンパス)ミレニアムホール/Gunma University (Showa Campus) Millennium Hall
【言語/Language】日本語/ Japanese
【事前登録: 必須/Pre-registration: Required】https://forms.gle/Y93HBkEK5pnsKCPj8
詳細情報 https://www.giar.gunma-u.ac.jp/giar-symposium250304/
未来先端研究支援係/GIAR Support Office
Email kk-kensui4@ml.gunma-u.ac.jp
Ext. 8116, 8028
|
30 |
アントレプレナーシップは「起業家精神」と訳されます。
新しい価値を創造し、リスクに挑戦していく姿勢のことで、あらゆる職業に求められるものです。
群馬県では、これからさらに県内でアントレプレナーシップを育むため、
そしてプロジェクトをより良いものにしていくために、みなさまが「アントレプレナーシップ」と聞いて思い浮かぶ能力や、
その能力を身に付けるために必要な体験プログラムについて、
ぜひ教えていただけると嬉しいです。
みなさまの声をもとに、今後のプロジェクトをより充実させていきたいと考えています。
たくさんのご意見をお待ちしています!
【応募方法】オンライン上のプラットフォーム「PoliPoli Gov」にて募集中
意見投稿はこちら↓
「アントレプレナーシップに必要な能力は何だと思いますか? / PoliPoli Gov」
https://polipoli-gov.com/issues/zaQsvpffUUTBtjYhVOTK
【応募締切】令和7年3月2日(日)
|
|