ようこそ、群馬大学教務システムへ
このサイトでは、みなさんの群馬大学での教育・学生生活をサポートします
【群馬大学】学生・教職員
【宇都宮大学】教員
推奨環境
OSおよびウェブブラウザ
< Windowsをお使いの場合 >
Internet Explorer 7.0以上
Firefox 2.0以上
< Macintoshをお使いの場合 >
Safari 3.0以上
Firefox 2.0以上
緊急連絡
緊急連絡はありません。
お知らせ
所属学部・大学院・専攻科からのお知らせは、ログインしてご確認ください。
1
学務部・学生支援課
【お知らせ】8/22 群馬県内大学等メンタルヘルス研究会を開催します!
(
2025/08/01
掲載
)
令和7年度群馬県内大学等メンタルヘルス研究会開催のお知らせ
オープンダイアローグ(対話の場を開く)を大学へ
〜対話実践導入のためのワークショップ〜
対話が困難になった関係性の中で対話を開く、ただそれだけを大切にしているのが、オープンダイアローグ(以下、OD)です。
なぜ、対話するだけで人は癒えるのか。
今回はODの実践者であり国際トレーナーでもある、森川すいめいさんをお招きし、ODをたっぷりと体験していただきたい、そして、その体験を通して、対話の場を開くための皆さんにとっての工夫やアイディアを見つけていただきたい、と、考えています。
皆様のご参加をお待ちしています。
【開催日時】令和7年8月22日(金)10:00~16:30
【講演及びファシリテーター】
森川 すいめい さん(精神科医/鍼灸師/オープンダイアローグ国際トレーナー
(サポートスタッフ) 宮﨑 博子 / 内山 知子(群馬大学 健康支援総合センター)
【開催場所】群馬大学 荒牧キャンパス 大学会館2階 ミューズホール
【対象者】
・群馬県内の大学、短期大学等に所属する学生及び教職員
・群馬大学に所属する学生及び教職員
・医療・福祉・教育機関等において対人支援に関わる方
・オープンダイアローグに興味があり、学んでみたい・体験してみたいと思われている方、又は、身近などなたかの支援に役立てたいと思われている方
【参加方法】参加希望者は、次のURLから事前に登録してください。
(参加登録期間は8月19日(火)12:00まで)
参加登録URL:
https://forms.gle/bR4pcdgXotJnKYxE9
*ご参加にあたり合理的配慮が必要な方は、参加登録フォームにご記入の上、8月8日(金)までにお申し出ください。
*詳細は、追って、ご登録いただいたメールアドレスにお送りしますので、ご確認ください。
【定員】50名(参加費:無料)
【主催】健康支援総合センター
2025メンタルヘルス研究会ポスター.pdf
2
総務部
【8/29(金)・30(土)】群馬県庁NETSUGENコワーキングスペース営業停止のお知らせ
(
2025/08/01
掲載
)
群馬県庁NETSUGEN事務局から、以下のとおり営業停止のお知らせがありました。
---------------------------------------------------
平素よりNETSUGENをご利用いただきまして、ありがとうございます。
NETSUGEN事務局です。
2025年8月30日(土)にNETSUGEN夏祭りを開催いたします。
それに伴い、以下の日程でコワーキング営業を全面停止とさせていただきます。
・8月29日(金)13時以降
・8月30日(土)終日
ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承ください。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
3
学務部・学生支援課
令和7年台風第8号に伴う災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生等に対する給付奨学金【家計急変採用】及び貸与奨学金【緊急採用・応急採用】等について
(
2025/07/31
掲載
)
学生各位
群馬大学学務部学生支援課学生生活係です。
令和7年台風第8号に伴う災害により罹災した方への
給付奨学金家計急変及び貸与奨学金緊急採用・応急採用、JASSO災害支援金に関するお知らせです。
災害救助法適用地域
【沖縄県】
島尻郡南大東村(法適用日:令和7年7月27日)
島尻郡北大東村(法適用日:令和7年7月27日)
当該地域に生計維持者が住んでいて、家計急変事由に該当する方は奨学金に申し込むことができます。
添付ファイルの家計急変案内の6ページ家計急変の事由のDに該当する方で給付奨学金を希望する方、
または今回の災害により生計維持者の収入が著しく減少した方で貸与奨学金を希望する方は各キャンパスの奨学金窓口へご相談ください。
【JASSO災害支援金】
JASSO災害支援金とは、日本学生支援機構(JASSO)が行う事業です。自然災害等により学生本人やその生計維持者が居住する住宅が半分以上壊れたり、床上浸水したりするなどした場合、一日でも早く元の生活に戻り、学業をつづけることができるよう支援をする制度です。
事由発生月の翌月から6か月以内かつ本人が在学中に申請する必要がありますので、希望する場合は各キャンパス窓口へご相談ください。
支給額:10万円(返還不要)
詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.jasso.go.jp/kihukin/shienkin/index.html
家計急変案内.pdf
貸与奨学金案内.pdf
4
総合情報メディアセンター
卒業・進学・退職される皆様へ
(
2025/07/29
掲載
)
総合情報メディアセンターのWebページのお知らせをご確認下さい。
https://www.media.gunma-u.ac.jp/announce/2025/media/2025072900.html
5
学務部・学生支援課
物損事故等の多発に関する注意喚起
(
2025/07/29
掲載
)
学生の皆さん
構内で、車両が絡む物損事故等が、多発しています。
※駐車場内で静止した車へ接触(バック駐車時&空きスペース確認時)
※からっ風(強風)による、ドアの開閉時にドアパンチ
軽微なものが多く、心掛け・注意で避けられる物損事故です。
※時間にゆとりをもって通学する
※周囲をしっかり確認する
※車体の大きさを再度確認する
※強風時の開閉の注意
などの運転の基本確認することが事故の防止に繋がります。
時間に余裕を持ち、安全運転・安全操作をお願いします。
警察への届け出は、必ず行ってください。
※警察による事故処理手続きは、必ず双方の運転手の確認を行います。
ダッシュボード上に、入構許可証を必ず掲示してください。
物損事故注意(R7年度版).pdf
6
学務部・学生支援課
群馬県警察からの注意喚起
(
2025/07/29
掲載
)
学生の皆さん
群馬県警察より、「防ごう‼夏の犯罪被害と各種事故」について、添付ファイルのとおり注意喚起がありました。
夏休み中の犯罪被害防止と各種事故の防止についての注意事項が記載されていますので添付ファイルをご覧いただき、各自が注意して夏休みを過ごしてください。
群馬県警察【群馬のまもり】.pdf
7
学務部・学生支援課
飲酒の注意喚起
(
2025/07/29
掲載
)
学生の皆さん
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満の者にお酒を飲ませてもいけません。
「20歳未満の者が飲酒をした場合」又は「20歳未満の者と知りながら飲酒をさせた場合」は、本学学則により懲戒処分(退学・停学・訓告)となります。
学生の皆さん、部活の打ち上げや友人同士の食事会などで居酒屋等を利用する機会があるかもしれませんが、
① 誰からお酒を勧められても
② お酒を飲んでみたいと思っても
自分自身を守るために『飲まない意志』を持ちましょう。
法律やルールを守り、有意義な学生生活を過ごしてください。
飲酒に関する注意喚起.pdf
8
学務部・学生支援課
令和7年度 後期授業料免除等申請について
(
2025/07/28
掲載
)
令和7年度後期の授業料免除等申請の受付を下記のとおり実施します。
申請希望者は以下のURLから申請要領を確認のうえ受付期間内に手続きをしてください。
■申請を受け付ける授業料免除
【JASSO高等教育の修学支援新制度】令和7年度10月在学採用
新たに申請を希望する学部生が対象です。給付奨学生に既に採用されている方、令和7年4月に日本学生支援機構の給付奨学金に申請中の方は、再度申請する必要はありません。(給付奨学金は多子世帯に該当する者を含みます。)
【従来制度】令和7年度10月入学料免除申請及び令和7年度後期授業料免除申請
外国人留学生及び大学院生が対象です。
【令和7年度10月入学料徴収猶予申請及び授業料徴収猶予申請】
全学生が対象です。
本学ホームページ入学料免除・授業料免除に関するご案内
https://www.gunma-u.ac.jp/studentlife/stu003/g76111-2
郵送先・受付期間
https://www.gunma-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/07/04ca9c994d826e56f9ab66369c779a74.pdf
9
学務部・学生支援課
奨学金(日本学生支援機構以外)募集案内
(
2025/07/28
掲載
)
学生各位
大学に募集案内が届いた日本学生支援機構以外の奨学金を紹介します。
申し込む予定の方は期限に余裕をもって手続きを進めてください。
なお、大学を通して応募する必要がない場合は大学への報告も必要ありません。
大学への申請書類提出期限
○学部長印が必要な書類がある場合 → 1週間前※1
○学長印が必要な書類がある場合 → 2週間前※1
○大学を通して申請する必要がある場合 → 約2週間前※2
○大学を通して申請する奨学金のうち大学内で選考が必要な場合 → 約3週間前※2
※1 学長や学部長の推薦が必要な場合は提出書類一式そろえて大学に提出してください。
※2 大学を通して申請する奨学金は大学での〆切を決めているものもありますので、添付の募集一覧に記載されている申請期限を必ず確認してください。
大学に募集案内が届かない奨学金もありますので、ご興味のある方はご自分で調べてみてください。
現在募集中の民間等奨学団体奨学生募集一覧.pdf
10
学務部・教務課
「実社会の就職活動・資産運用・起業に役立てる財務入門」のご案内(9月11日(木)8:40~11:50 )
(
2025/07/25
掲載
)
高度人材育成センターより、標題のWEB集中セミナー参加者募集のご案内がありました。
セミナー募集案内及び申し込み方法等につきましては、下記HPをご確認ください。
対象者:学部生、大学院生、ポスドク、教職員の希望者
高度人材育成センターHP:
https://www.ccr.gunma-u.ac.jp/hrcc/
1
2
3
4
5
6
→
過去の「お知らせ」は
こちら
行事予定
年:
-----
2024
2025
2026
月:
-----
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
年間行事予定はありません。
シラバス検索
→
シラバス検索
このシステムに関する問い合わせは、
所属学部教務担当窓口または somu-kikaku@ml.gunma-u.ac.jp
までお願いします