タイトル
     2021 年度 後学期  社会情報学部 日英区分 :日本語 
  
専門外国語Ⅱ-B(原書講読)   
時間割コード ナンバリング 科目分野
SB3008 1021SB2CM31008  
担当教員(ローマ字表記)
  井門 亮 [Ido Ryo]
対象学生 対象年次 単位数
  2年次 ~ 2
授業の目的  
情報リテラシーやデータ収集・分析能力、外国語運用能力等を養成する教育
 
授業の到達目標  
中級レベル
 
ディプロマポリシーとの関連(評価の観点)  
C: コミュニケーション能力 ◎
D: 社会的倫理観・国際性 〇
E: 社会情報過程の理解 〇
I: 外国語運用能力 ◎
 
授業概要  
リーディング力の養成を目指す。
 
授業の形式(授業方法)  
言語学に関する文献の英文読解を行う。また、テキストを読む上で必要となる専門用語を確認する。
 
授業スケジュール  
1. ガイダンス
2-14. 言語学に関する英文の講読
15. まとめ、質問
16. 試験
 
授業時間外学修情報
「学修」とは授業と授業時間外の予習・復習などを含む概念です。1単位につき45時間の学修が必要です。
学則で定められている1単位の時間数は次のとおりです。
講義・演習    授業15~30時間、授業時間外30~15時間
実験・実習・実技
 
テキストの予習
 
成績評価基準(授業評価方法) 及び 関連するディプロマポリシー  
期末試験、授業への貢献度などにより評価を行う。
5回以上欠席した場合は単位を与えない。
 
受講条件(履修資格)  
2年生、3年生、4年生
 
メッセージ  
人数制限を行う可能性がありますので、必ず第1週目に出席してください。
 
キーワード  
言語学
 
この授業の基礎となる科目  
 
次に履修が望まれる科目  
 
関連授業科目  
専門外国語I
 
教科書  
 
参考書  
 
教科書・参考書に関する補足情報  
 
コース管理システム(Moodle)へのリンク  
 
授業言語  
 
学生用連絡先  
【匿名アクセスではこの情報を閲覧できません。】
 
学生用メールアドレス  
【匿名アクセスではこの情報を閲覧できません。】
 
オフィスアワー (※教員が研究室に在室し、学生からの質問・相談等に応じる時間のことです。)  
【匿名アクセスではこの情報を閲覧できません。】
 
教員ホームページ  
 
関連ホームページ  
 
ページの先頭へ