1 ガイダンス 教養教育部会長
2 外部講師講演 群馬県の現状や政策について群馬県職員から概論をご講義いただく。
3 男女共同参画1 (実務経験のある教員による授業) ダイバーシティ推進センターから、「男女共同参画のために皆さんが今からできること」とセンターの活動内容を紹介する。
4 男女共同参画2 男女共同参画分野で、外部講師の方に、群馬における男女共同参画の現状についてご説明いただく。また、大学生が学生生活中に陥りやすいDVについてご説明いただく。
5 男女共同参画 3 演習担当:学内教員 「男女共同参画のために皆さんが今からできること 」について事前学習と討論を行う。
6 群馬の防災1 学内教員から、世界からみたわが国における防災対策を、技術(イノベーション)、計画、情報、教育の各側面から紹介する。
7 群馬の防災2 群馬県内の自治体防災担当者から、地域の災害リスクや具体的な防災対策についてご説明いただく。
8 群馬の防災3 具体的な防災上の課題やその解決策に関するグループ討議を通じて、地域課題の解決を検討方法に対する理解を深める。
9 文化講演会 日本通信代表取締役社長 福田尚久
10 群馬の地域医療 1 内部講師(実務経験のある教員による授業)
11 群馬の地域医療 2 (実務経験のある教員による授業) 外部講師よる講義
12 群馬の地域医療 3 演習(グループディスカッション) 担当講師:学内教員
13 群馬の「食」について 1 内部講師(食健康科学教育研究センター)
14 群馬の「食」について 2 (実務経験のある教員による授業) 外部講師による講義
15 群馬の「食」について 3 演習 内部講師(食健康科学教育研究センター)
|
|