ようこそ、群馬大学教務システムへ
このサイトでは、みなさんの群馬大学での教育・学生生活をサポートします
   
img   推奨環境
OSおよびウェブブラウザ
< Windowsをお使いの場合 >
Internet Explorer 7.0以上
Firefox 2.0以上

< Macintoshをお使いの場合 >
Safari 3.0以上
Firefox 2.0以上
緊急連絡
緊急連絡はありません。
お知らせ
所属学部・大学院・専攻科からのお知らせは、ログインしてご確認ください。
  
1

標記奨学金について、財団から通知がありましたのでお知らせします。
外国籍(原則としてアジア諸国)を有する2025年度の学部2年生が対象です。

*学内選考を行いますので、希望者は早急に所属する学部の事務担当者にお問い合わせください。

募集要項、申込書類等2025-3.zip
2
学務部・学生支援課
奨学金(日本学生支援機構以外)募集案内 (2025/08/25 掲載 )

学生各位

大学に募集案内が届いた日本学生支援機構以外の奨学金を紹介します。
申し込む予定の方は期限に余裕をもって手続きを進めてください。
なお、大学を通して応募する必要がない場合は大学への報告も必要ありません。

大学への申請書類提出期限
○学部長印が必要な書類がある場合 → 1週間前※1
○学長印が必要な書類がある場合 → 2週間前※1
○大学を通して申請する必要がある場合 → 約2週間前※2
○大学を通して申請する奨学金のうち大学内で選考が必要な場合 → 約3週間前※2

※1 学長や学部長の推薦が必要な場合は提出書類一式そろえて大学に提出してください。
※2 大学を通して申請する奨学金は大学での〆切を決めているものもありますので、添付の募集一覧に記載されている申請期限を必ず確認してください。

大学に募集案内が届かない奨学金もありますので、ご興味のある方はご自分で調べてみてください。

現在募集中の民間等奨学団体奨学生募集一覧.pdf
3

標記奨学金について、財団から通知がありましたのでお知らせします。
学部または大学院の正規課程に在籍する、外国籍を有する私費留学生が対象です。

※学内選考を行いますので、希望者は所属する学部の事務担当者に早急にお問い合わせください。

募集要項、申込書類2026.zip
4

「学びのリテラシー(1)」及び「データ・サイエンス(オンデマンド授業)」
  履修学生の皆さんへ

 2025年度前期の教養教育科目「学びのリテラシー(1)」及び「データ・サイエンス(オンデマンド授業)」について、以下のとおりアンケートを実施しています。回答期限が8月29日(金)までとなっておりますので、未回答の場合は期日までに回答をお願いします。
 既に回答をいただきました方については、ご協力ありがとうございました。
 お忙しい中かとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【回答期間】2025年 7⽉11⽇(金)〜 2025年 8⽉29⽇(金)
【回答⽅法】教務システムにログインし「アンケート回答」タブをクリックのうえ
      該当のアンケートを選択し、回答してください。
      (※詳細は、添付ファイルを参照)

【チラシ】 アンケート実施のお知らせ(学び1・DSオンデマンド).pdf
5
学務部・教務課
茨城大学 農学研究科の単位互換について (2025/08/22 掲載 )

群馬大学は茨城大学 農学研究科と大学院の単位互換協定を締結しております。
(対象は大学院生のみとなります。)

茨城大学農学研究科の後期単位互換の募集がありましたのでお知らせいたします。
受講を希望する科目がありましたら、以下2の連絡先までご連絡ください。
(締切まで猶予が短いので、お早めにご連絡願います。)

1.単位互換科目等
単位互換科目・カレンダー等は以下のページをご覧ください。
https://mdl.media.gunma-u.ac.jp/course/view.php?id=5477

2.本学連絡先
学務部 教務課 教務企画係
aap★ml.gunma-u.ac.jp(★はアットマークに置き換え)

3.茨城大学締切
2025年9月8日(月)

6

学生各位

富山大学からイベントの開催案内がありました。

本セミナーはサブタイトルを「『和漢研で学ぼう!』 多様な背景を持つ研究
者と共におもしろい研究をしよう」と題し、大学院で学ぶことの面白さや、専門
分野を変えて学ぶという新たな選択肢について紹介します。これから進学や進路
について考えている若い学生の皆さんの参加を募集いたします。
今回は、ハイブリッド形式(現地参加および ZoomによるWeb参加)で開催いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

詳細、申込は添付しましたPDFファイルをご確認ください。

富山大学和漢医薬学総合研究所紹介イベント「WAKAN2025」ポスター.pdf
7
学務部・海外交流課
ドイツ学術交流会(DAAD)奨学金のご案内 (2025/08/22 掲載 )

標記奨学金について、協会から通知がありましたのでお知らせします。
ドイツの大学や研究機関への留学、日本の大学院で修士号や博士号取得を希望する学生等が対象です。
希望者は直接協会へ応募してください。

詳細については、下記WEBサイトをご確認ください。
URL:https://www.daad.jp/ja/find-funding/scholarships-for-students-and-graduates-from-japan/

DAAD2025.pdf
8

学生各位

群馬大学学務部学生支援課学生生活係です。

令和7年8月20日からの大雨により罹災した方への
給付奨学金家計急変及び貸与奨学金緊急採用・応急採用、JASSO災害支援金に関するお知らせです。

災害救助法適用地域

【秋田県】仙北市(法適用日:令和7年8月20日)

当該地域に生計維持者が住んでいて、家計急変事由に該当する方は奨学金に申し込むことができます。

添付ファイルの家計急変案内の6ページ家計急変の事由のDに該当する方で給付奨学金を希望する方、
または今回の災害により生計維持者の収入が著しく減少した方で貸与奨学金を希望する方は各キャンパスの奨学金窓口へご相談ください。

【JASSO災害支援金】
JASSO災害支援金とは、日本学生支援機構(JASSO)が行う事業です。自然災害等により学生本人やその生計維持者が居住する住宅が半分以上壊れたり、床上浸水したりするなどした場合、一日でも早く元の生活に戻り、学業をつづけることができるよう支援をする制度です。
事由発生月の翌月から6か月以内かつ本人が在学中に申請する必要がありますので、希望する場合は各キャンパス窓口へご相談ください。

支給額:10万円(返還不要)

詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.jasso.go.jp/kihukin/shienkin/index.html

家計急変案内.pdf
貸与奨学金案内.pdf
9

学生の皆さん

トライアスロン開催に関し、以下のとおり構内の立入制限および車両の通行についてお知らせします。

■ 大会当日 9月7日(日)6:00〜19:00
※構内への立ち入りは原則としてご遠慮ください。

■準備日・撤収作業日
9月5日(金)9:00〜11:00
9月6日(土)9:00〜17:00
9月8日(月)9:00〜12:00

※正門からプール・体育館にかけて大型トラックが往来します。通行の際はご注意ください。
※9月6日〜7日は第5駐車場を封鎖しますので駐車はご遠慮ください。
※詳細は添付ファイルを参照ください。

安全確保のため、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

9_7トライアスロンマップ(学内周知用).pdf
10

学生各位

群馬大学学務部学生支援課学生生活係です。

令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害により罹災した方への
給付奨学金家計急変及び貸与奨学金緊急採用・応急採用、JASSO災害支援金に関するお知らせです。

災害救助法適用地域

【石川県】金沢市(法適用日:令和7年8月7日)
【鹿児島県】霧島市(法適用日:令和7年8月7日)

当該地域に生計維持者が住んでいて、家計急変事由に該当する方は奨学金に申し込むことができます。

添付ファイルの家計急変案内の6ページ家計急変の事由のDに該当する方で給付奨学金を希望する方、
または今回の災害により生計維持者の収入が著しく減少した方で貸与奨学金を希望する方は各キャンパスの奨学金窓口へご相談ください。

【JASSO災害支援金】
JASSO災害支援金とは、日本学生支援機構(JASSO)が行う事業です。自然災害等により学生本人やその生計維持者が居住する住宅が半分以上壊れたり、床上浸水したりするなどした場合、一日でも早く元の生活に戻り、学業をつづけることができるよう支援をする制度です。
事由発生月の翌月から6か月以内かつ本人が在学中に申請する必要がありますので、希望する場合は各キャンパス窓口へご相談ください。

支給額:10万円(返還不要)

詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.jasso.go.jp/kihukin/shienkin/index.html

家計急変案内.pdf
貸与奨学金案内.pdf
1234567
過去の「お知らせ」は こちら

行事予定
年:   月:
年間行事予定はありません。
シラバス検索
シラバス検索

このシステムに関する問い合わせは、 所属学部教務担当窓口または somu-kikaku@ml.gunma-u.ac.jp までお願いします